世田谷区は東京都内でも特に子育て世帯が多く住む人気のエリアとして知られています。そのため、毎年10月になると区内各所でハロウィンイベントが開催され、多くの家族連れで賑わいます。今回は、2024年に世田谷区で開催される主なハロウィンイベントをご紹介します。
関連記事 |
二子玉川ハロウィンパーティー2024 | 親子で楽しむ秋の一大イベント
|
二子玉川ハロウィンパーティー2024
二子玉川エリアで開催される大規模なハロウィンイベントです。2024年で9回目の開催となり、毎年多くの来場者で賑わっています。
開催日時: 2024年10月26日(土)、27日(日)10:00~17:00
場所: 二子玉川ライズ ガレリア、中央広場、ハナミズキ広場、二子玉川ライズ スタジオ & ホール、玉川髙島屋S・C南館1Fプラザ(正面入口)、キュープラザ二子玉川
主な内容:
– フォトスタンプラリー
– ワークショップ
– 飲食ブース
– トローリーバス
– ステージイベント
今年は新たに「キュープラザ二子玉川」が加わり、さらにまち全体としてイベントを盛り上げていきます。
イベントの特徴:
1. 4つの商業施設を巡るフォトスタンプラリー
2. ハロウィン仕様のトローリーバスの運行
3. 親子で楽しめる各種ワークショップ
4. エアー遊具などの体験型アクティビティ
5. 「ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや」による募金活動
「親子で一日中楽しめるハロウィン」をテーマに、子どもから大人まで楽しめる参加型のイベントとなっています。2023年度はおよそ19万人の方々が来場し、仮装をした親子連れで二子玉川のまちが大変にぎわいました。
SHOWEEN HALLOWEEN
世田谷線松陰神社前駅に隣接する「松陰神社通り商店街」で開催されるハロウィンイベントです。
開催日: 2024年10月27日(日)
主な内容: トリック・オア・トリート(お菓子配り)
このイベントは、近隣住民(子どもと保護者)に商店街とお店を知ってもらうきっかけを作り、商店街を生活空間として認識、活用してもらうことを目的としています。また、商店の方との相互認識から生まれる見守り効果による、街の犯罪抑止力向上も副次的効果として期待されています[3]。
参加方法:
– チケット販売は10月上旬を予定
– 販売場所や時間は、イベント公式サイトで確認が必要
2016年から始まったこの企画は、年々規模が大きくなり、100名を完売するまで成長しました。コロナ禍の影響で一時中止していましたが、「コロナで日常を制約されている子どもたちへの楽しみの提供」、「ニューノーマルにおける活動スタイルの模索」という観点を加え、規模を縮小しつつコロナに配慮した形で実施しています。
世田谷ハロウィン
世田谷区上町エリアで開催されるハロウィンイベントです。2つの主要イベントがあります。
1. ハロウィン仮装イベント
開催日: 2024年10月27日(日)夕方
場所: ボロ市通り
内容: トリック・オア・トリート(お菓子配り)
参加費: 1人1000円(中学生以下対象)
参加条件:
– お菓子をもらえるのは中学生以下
– 小学生以下は保護者同伴が必須
– 参加者全員ハロウィン仮装(お菓子をもらわない付き添いの方も仮装必須)
2. ハロウィンスタンプラリー
開催期間: 2024年10月25日(金)~10月31日(木)
場所: 上町駅周辺の35店舗
参加費: 1人1000円
対象: 中学生以下(小学生以下は保護者同伴が必須)
内容: 地図を見ながら35店舗をまわってお菓子をゲット
両イベントとも、チケットの購入が必要です。チケットは指定の販売店舗で購入できます。
UMEGAOKA Cat’s Halloween 2024
梅丘商店街で開催されるハロウィンイベントです。
主な内容:
1. トリック・オア・トリート(お菓子配り)
2. フェイスペインティング
3. 特設フォトブース
4. オープニングコンサート
5. コーラス隊の演奏
6. プロカメラマンによる撮影会
7. お化け屋敷
8. パレード
参加方法:
トリック・オア・トリートに参加希望の方は事前申し込みが必要です。梅丘商店街振興組合加盟店で1,000円以上の買い物をすると応募シールがもらえます。シールを5店舗分集めた方の中から抽選で600名が参加できます。
このイベントでは、商店街を「魔法学校」のキャンパスに見立てたツアーも楽しめます。参加者には先着350名に風船がプレゼントされます。
まとめ
世田谷区では、地域の特性を活かした様々なハロウィンイベントが開催されています。二子玉川の大規模なイベントから、商店街を中心とした地域密着型のイベントまで、家族で楽しめる多彩な内容となっています。
これらのイベントは、単に子どもたちが仮装してお菓子をもらうだけでなく、地域コミュニティの活性化や、商店街の認知度向上、さらには防犯効果まで期待されています。特に商店街で開催されるイベントは、地域の人々と子どもたちが交流する貴重な機会となっています。
ハロウィンイベントに参加する際は、以下の点に注意しましょう:
1. 事前申し込みや参加費が必要なイベントがあるので、確認が必要です。
2. 小さなお子さんは必ず保護者同伴で参加しましょう。
3. 仮装は楽しみつつ、周囲の迷惑にならないよう配慮しましょう。
4. 交通ルールを守り、安全に気をつけて行動しましょう。
5. ゴミは持ち帰るなど、マナーを守りましょう。
世田谷区のハロウィンイベントは、子どもたちにとって楽しい思い出になるだけでなく、地域全体で子どもたちを見守り、育てていく機会にもなっています。ぜひ、お近くのイベントに参加して、ハロウィンの楽しさを体験してみてください。